-COLUMN-

コラム

社会人生活に役立つ考え方、ビジネスマインドなど、話のネタになるコラムを展開しています。

2025年03月20日

反論する相手に怒りがわくとき、「6秒待つ」効果とは?

◾️「売り言葉に買い言葉」はもっとも避けたいことのひとつ   最近では、アンガーマネジメントの認知も広まり、一般的になりました。 でも、まだそれほど知らないという方にも、 簡単で効果的なポイントをお伝えしたいと思います。   アンガー ... 続きを読む

2025年03月10日

すぐ拗ねて態度に出す人にイライラ…、影響を受けずにフィードバックするには?

◾️いったん受け流して間を空ける   あなたのまわりに、すぐに拗ねて場の空気を乱す人はいませんか? そういった人は、指摘をするとますます不機嫌になりがちです。 もし、気に入らないことがあっても、言葉で伝えてもらえればいいのですが、 何も言わ ... 続きを読む

2025年03月1日

「休むことに罪悪感を感じる…」「生産的な自分でいなければ…」と思ってしまうとき

■休むことは悪いことではない   昨今では、リモートワークも当たり前になりました。 そんななか、 「休憩時間やお昼の時間に、ゆっくり過ごすことが悪いのではないかと感じる…」 という相談をよく耳にします。   ある人は、 ... 続きを読む

2025年02月20日

職場、パートナー、友人…、人との価値観の違いにイライラしてしまうとき

■自分の価値観を押しつけていませんか?   「自分の価値観と違う人に対して、『こうするべき』という想いにとらわれ、 イラッとして指摘してしまう…」 こういった相談を受けることがあります。   自分の価値観を「みんなの正義だ」 ... 続きを読む

2025年02月10日

ミスが多い部下にどう対応する? ひとりで抱え込まないための対処法

■ひとりではなくチームで対応する   ミスが多いとわかっている相手に、安心して仕事を任せるのは難しいもの…。 「仕事を任せるときに安心できない…」と、気が気でない人も多いでしょう。   「え!? どうしてここでそれをするの!?」 「な ... 続きを読む

2025年02月1日

ほかの人と比べて、できない自分にイライラするとき

■「こうあるべき」をゆるめよう   人と比べて、「なぜ、わたしはできないのだろう…」と、自分を責めてしまったことはありませんか? 自分を責めたりイライラしたりする人は、自分に対しての期待値が高いと言われています。   「自分はここ ... 続きを読む

2025年01月20日

凄まじいミスを繰り返す部下に我慢の限界…パワハラにならずに的確な指示をする方法とは?

■五感へのアプローチを活用する   「部下が指示通りに仕事をしてくれない…」 「大きなミスを繰り返したり、頼んだことをうっかり忘れたりしてばかり…」 このような部下への悩みを抱えている上司は少なくありません。 こういったことが続くと、部下の ... 続きを読む

2025年01月10日

カッとなったとき、言葉でどう伝えたらいい? 気持ちをうまく伝える方法

■自分の気持ちを振り返る   「カッとなって、言葉より手が出てしまった…」 こういった経験をしたことがある人は、意外と多いものです。   日本アンガーマネジメント協会では、体罰を加えた先生を対象に、アンケートをとったことがあります ... 続きを読む

2025年01月1日

相手が腹立たしい態度をとってきたときに冷静に切り返すには?

■本人が自分の態度に気づかなければ変わらない   人とのやりとりのなかで、不快なリアクションが返ってきて、嫌な想いをしたことはありませんか?   ・機嫌が悪いのを態度に出される ・過度にため息をつかれる ・乱暴な返しをされる ... 続きを読む