-COLUMN-

コラム

社会人生活に役立つ考え方、ビジネスマインドなど、話のネタになるコラムを展開しています。

2024年10月20日

過去の怒りがぶり返してきたときどうする? 溜め込まずに怒りを解消する対応策

■冷静に過去を振り返ってみる   過去の出来事を思い出して、怒りがぶり返してきたことはありませんか? もう済んだこととはいえ、そのときのことを思い返すと、つい腹が立ってしまうことはあるものです。   そんなとき、冷静に過去の出来事 ... 続きを読む

2024年10月10日

イライラしたとき、パワハラ問題を未然に防ぐ秘訣とは?

■衝動的な行為はパワハラになりかねない   あなたのまわりに、イラッとして物を投げたり、ドアを勢いよく閉めたりする人はいませんか? もし、本人がダメだとわかっていたとしても、こういった行動を繰り返している人は、「怖い」と思われてしまっている可能性もあり ... 続きを読む

2024年10月1日

役職に就いてから、感情を出せなくなってつらいとき

■思い込みをはずそう あなたは、自分の感情を表現できていますか? 「役職に就いてから、感情を出せなくなってしまった…」 こういった相談を受けることも少なくありません。   「役職者はむやみに感情をあらわにするものではない」 伝統ある大 ... 続きを読む

2024年09月20日

他者を見下し、場を荒らす人にどう対応する? 組織を守るためにチームがとるべき解決策

■まわりに状況を共有しよう あなたのまわりに、攻撃的で他者に厳しいタイプの人はいませんか? 他者を見下す攻撃的な人は、さまざまな組織に一定数存在するようです。 こういったタイプのなかには、上司に対してだけ非常に低姿勢になる人もいます。 ... 続きを読む

2024年09月10日

大変そうな相手と取引するとき 「訴える」と言われたとき セカンドハラスメントの防ぎ方

■専門家同士に任せよう 「突然、相手が専門家を立てて訴えてきて、困ってしまった…」 こういった経験をしたことはありませんか?   急に「訴える」と言われたら、誰もが困惑してしまいます。 慣れないなかで、弁護士と直接やりとりするのも怖いもので ... 続きを読む

2024年09月1日

ハラスメントが蔓延している職場でしんどいとき

■怒りの影響を受けないように受け流す   怒りを周囲にまき散らす人がいて、困ってしまったことはありませんか? 怒りは伝染するものなので、場の雰囲気が壊れてしまうことにもなりかねません。   相手の感情はコントロールできないものです ... 続きを読む

2024年08月20日

クレーム対応時に相手の怒りを増長させない傾聴術

■まずは、誠意のある謝罪をする   クレームに対応する際、「お客様を余計に怒らせてしまった…」という声を多く耳にします。   顧客側がクレームを言うとき、応対する人の立場がどうであれ、会社の代表としての対応を求めているものです。 ... 続きを読む

2024年08月10日

パワハラにならない部下への叱り方のコツとは?

■「叱る」のではなく「リクエスト」をしよう 昨今では、 「叱るのはよくないことだ」 「部下から『パワハラだ』と言われるのが怖くてうまく叱ることができない」 という話をよく耳にします。 管理職の人自身が部下だった時代は、上司が 「バカヤロウ」 「ふざけるな ... 続きを読む

2024年08月1日

「カスハラ問題」を解決する適切な対応法とは?

■現代に増えている「カスタマーハラスメント」   「サービス業で、暴言を言われたり無理な要求をされたりして、理不尽さに怒りがわいてくる」 こういった経験をしたことはありませんか?   昨今では、ハラスメントにもさまざまなものがあり ... 続きを読む