社会人生活に役立つ考え方、ビジネスマインドなど、話のネタになるコラムを展開しています。
2023年11月20日
相手に「共感」を伝えるためのコツとは?■ネガティブな感情は、「共感」で癒される 日常のなかで、嫌な気持ちになることは、多かれ少なかれ誰にでも起きることです。 ネガティブな感情にとらわれそうになったときに、誰かに話を聴いてもらったり、共感してもらったりして、気持ちが落ち着いたことはありま ... 続きを読む
2023年11月10日
話し手に好かれる相槌と嫌われる相槌の違いとは?■丁寧な相槌は、話し手に安心感を与える 話をするときに、相槌を意識したことはありますか? 自分が話をしているときに、相手が丁寧に相槌をしてくれて安心感を覚えたことは、誰にでも経験があるのではないでしょうか。 丁寧な相槌には ... 続きを読む
2023年11月1日
相手が話しやすい態度を心がけるコツとは?■相手が話しづらい態度をとっていませんか あなたは、人の話を聴くときに、自分の態度を意識していますか? 聴くときの態度を意識していない人は、驚くほど多いものです。 わたしがさまざまな職場でコミュニケーションの研修を実施する際、どのような態度だったら話しづらいか、あえ ... 続きを読む
2023年10月20日
チームのコミュニケーションを良好にする聴き方のコツとは?■聴く力は自分を成長させる あなたは、人の話を聴くことを意識していますか? 一生懸命に自分の話を聴いてくれる人に対しては、必要なアドバイスだけでなく、より多くの情報や大切な事柄を教えてあげたくなるという心理が働きます。 & ... 続きを読む
2023年10月10日
相手の悩みを聴くときに意識したい「アクティブ・リスニング」■悩みのサインに気づこう あなたは、相手の話を「聴く」ことに、意識を向けていますか? 仕事では、いつも相手の話を丁寧に聴ける状況ばかりではありません。 たとえば、仕事で悩んでいる部下が「話を聴いてほしい」というサインを出し ... 続きを読む
2023年10月1日
パートナーや身近な相手との関係に悩んだときの「アクティブ・リスニング」の活用術■まずは、相手の話を聴いてみる 人とのコミュニケーションのなかで、受けとめてもらえないと感じ、もやもやした気持ちになったことはありませんか? コミュニケーションでは、「この人はわたしの話を十分に聴いてくれた、理解してくれた、わかろうとして ... 続きを読む
2023年09月20日
「アクティブ・リスニング」を身につけて、人間関係を円滑にする秘訣とは?■信頼関係の構築に欠かせない「アクティブ・リスニング」 近年は、価値観が多様化してきました。 そのようななかで相手との価値観の相違を埋めていくには、「話す」ことも大切ですが、「聴く」力も必要とされています。 「アクティブ・リスニング」は、聴き ... 続きを読む
2023年09月10日
コミュニケーションのすれ違いを防ぐ、画期的な傾聴力「アクティブ・リスニング」■「アクティブ・リスニング」は、現代に求められる力 「違う世代の人が、何を考えているのかがわからない」 「1on1ミーティングの時間をとったけれど、何をどう聴いたらいいかわからない」 「価値観に違いのある人とのコミュニケーションはどうしたらい ... 続きを読む
2023年09月1日
リモートワークでもコミュニケーションを深めるコツとは?■メンバー間では感情を伝えることも欠かせない ■メンバー間では感情を伝えることも欠かせない 昨今では、リモートワークを行う企業が増え、メールやチャットを使ったコミュニケーションが主流になってきました。 ... 続きを読む