-COLUMN-

コラム

社会人生活に役立つ考え方、ビジネスマインドなど、話のネタになるコラムを展開しています。

2025年01月20日

凄まじいミスを繰り返す部下に我慢の限界…パワハラにならずに的確な指示をする方法とは?

■五感へのアプローチを活用する   「部下が指示通りに仕事をしてくれない…」 「大きなミスを繰り返したり、頼んだことをうっかり忘れたりしてばかり…」 このような部下への悩みを抱えている上司は少なくありません。 こういったことが続くと、部下の ... 続きを読む

2025年01月10日

カッとなったとき、言葉でどう伝えたらいい? 気持ちをうまく伝える方法

■自分の気持ちを振り返る   「カッとなって、言葉より手が出てしまった…」 こういった経験をしたことがある人は、意外と多いものです。   日本アンガーマネジメント協会では、体罰を加えた先生を対象に、アンケートをとったことがあります ... 続きを読む

2025年01月1日

相手が腹立たしい態度をとってきたときに冷静に切り返すには?

■本人が自分の態度に気づかなければ変わらない   人とのやりとりのなかで、不快なリアクションが返ってきて、嫌な想いをしたことはありませんか?   ・機嫌が悪いのを態度に出される ・過度にため息をつかれる ・乱暴な返しをされる ... 続きを読む

2024年12月20日

言いたいことを伝えられていますか? 本音を上手に伝える方法

◾️言いたかったことを書き出してみよう   「言いたいことを言えなかった…」 と後悔した経験はありませんか? また、言えなかった自分に、あとからイライラしてしまう人もいるかもしれませんね。   自分の気持ちや言いたいことがそ ... 続きを読む

2024年12月10日

「この人はサイコパス? ソシオパス?」いわれのない誹謗中傷を受けて困惑したとき

◾️常識が通用しない人は、本人に自覚がないことが多い   「サイコパス」や「ソシオパス」という言葉を、ご存じでしょうか。 反社会性パーソナリティ障害のひとつで、最近よく耳にするようになってきた言葉です。 「障害」とまでは行かずとも、「常識が通じな ... 続きを読む

2024年12月1日

思うように評価してもらえないときの対応法とは?

■「事実」と「思ったこと」を分ける   人から思うように評価してもらえなかった経験はありませんか? 「もしかして、嫌われているのでは…」 と気になる自分が情けなくて、イライラしてしまうといった話も耳にします。   「評価が悪 ... 続きを読む

2024年11月20日

プライドが邪魔して部下に謝れないとき

■潔さが人間関係を円滑にする   「プライドが邪魔をして部下に謝れない…」 「部下に素直に謝れず、あとで自己嫌悪に陥ってしまう…」 こういったご相談を受けることも多々あります。   そもそも、謝罪することは相手に負けることで ... 続きを読む

2024年11月10日

人の怒りに振りまわされていませんか? 負の感情を受けない対応法

■怒りの感情は伝染する   まわりにイライラしている人がいると、 「あんな怒り方をしなくていいのに」と、つい気になってしまいませんか? 自分が直接怒りを受けていなくても、まわりにイライラしている人がいるだけで影響されてしまう人がいます。 & ... 続きを読む

2024年11月1日

不毛な八つ当たりをしないための秘訣とは?

■怒りの連鎖を断ち切る   「イライラを抑えきれず、つい八つ当たりをしてしまう…」 このように感じたことはありませんか?   こういった相談は、思いのほか多いものです。 怒りには「立場が強い人から、弱い人に流れていきやすい」 ... 続きを読む