-MEDIA CHANNEL-

メディアチャンネル

戸田久実に関する各種メディア媒体への掲載情報をまとめております。

インタビュー動画

-INTERVIEW MOVIE-



メディア情報

-MEDIA INFORMATION-

メディア情報

2016年12月20日

『AERA with Kids 2016年冬号』に取材記事が掲載されました!

「“親子で実践!”開運ライフ」という特集で、年末年始にイライラしないで幸せを引き寄せるという
テーマでアンガーマネジメントの考え方とテクニックをママ向けに紹介しました。

AERA with Kids 2016年冬号


メディア情報

2016年11月7日

『プレジデントウーマン12月号』に取材記事が掲載されました!

“もう怒らない、ねたまない、焦らない 魔法の心理学”特集!
「どんな相手でも心が乱れない!1週間メンタルトレーニング」ということで、企業で総合職として
勤務する女性にアンガーマネジメントをレクチャーし、7日間取り組んでいただくという記事です。

プレジデントウーマン12月号


メディア情報

2016年10月27日

日経WOMAN 別冊「忙しい私を賢くリセットする習慣230 最高のひとり時間」(10月14日発売)に
アンガーマネジメントの取材記事が掲載されています。

以前、日経WOMAN誌に掲載された記事の再掲載です。
読者アンケートによると(平均年齢38.7歳)、1日1回以上イライラしている人が3割以上で、やり場の
ない気持ちに振り回され、簡単に怒ってしまう自分に落ち込むこともあるとのことで“お疲れな私”を
いたわる「ストレス対策&心のケア」としてアンガーマネジメントが紹介されています。

日経WOMAN 別冊「忙しい私を賢くリセットする習慣230 最高のひとり時間」


メディア情報

2016年10月11日

「Domani 11月号」に取材記事が掲載されました!

「不寛容社会」といわれる昨今。「やわらかい心を保とう!」ということで、
『不寛容社会に効く「優しい心の処方箋」』というテーマで、アンガーマネジ
メントの取材記事が掲載されています。

Domani 11月号


メディア情報

2016年9月7日

「日経おとなのOFF 10月号」(日経BP 社)にインタビュー記事が掲載されました!

「破綻夫婦VS安泰夫婦」特集で、「夫婦のお悩み相談室」というページにて、精神科医、僧侶、幸福のメカニズ
ム研究者の方々とともに、夫婦のお悩みに対して回答した6ページにわたる記事です。
「夫が生理的に嫌だ」「価値観が違いすぎる」「モラハラ夫と離婚したいが自信がない」「浮気をした夫を信じ
られない」などの悩み。それらに対して、アンガーマネジメントの考え、理論をベースに回答しました。

日経おとなのOFF 10月号


メディア情報

2016年9月2日

8月29日の日経新聞の夕刊に、2016年6月27日に登壇した 『丸の内キャリア塾第88回セミナー? アンガーマネジメントで「怒り」の感情と上手に付き合おう』の特集が2面にわたって掲載されました!

このセミナーは女性限定(150名)で募集をしたのですが、有り難いことに告知後3日間で満席になり、多くの女性の方々にお越しいただきました!

記事はこちら でご覧頂けます


メディア情報

2016年7月13日

「CHANTO 8月号」(主婦と生活社)に取材記事が掲載されています!

『子どもにイライラ、夫にブチッ!怒りコントロールで毎日がラクになる』 というアンガーマネジメントの
特集です。
「言うことを聞かない子ども」「家事をしない夫」…等にイライラし、そんな自分もイヤになってしまう…
という声に対し、 アンガーマネジメントの考え方とテクニックが3ページにわたり掲載されています。

CHANTO 8月号


メディア情報

2016年5月19日

「進研ゼミ+小学講座 保護者通信5年生」2016年春夏号に取材 記事が掲載されました!

「反抗期」に備えて始めるオトナの「アンガーマネジメント」という テーマで、アンガーマネジメントで
自分の怒りと正しく付き合うこと、 反抗期コミュニケーション術について紹介しています。

「進研ゼミ+小学講座 保護者通信5年生」2016年春夏号


メディア情報

2016年5月19日

「日経WOMAN」6月号(5月7日発売)に取材記事が掲載されました!

テーマは『「キレる私」の対処法 』
家、オフィス、通勤電車内などにおいての不要なイライラを減らすためにどう対処したらいいか、アンガー
マネジメント考え方と取組みを紹介しています。

「日経WOMAN」6月号


メディア情報

2016年5月19日

「THE21」6月号(5月10日発売)に取材記事が掲載されました!

「これでもう悩まない!職場のストレス対処法」というテーマで、 アンガーマネジメントでストレス、怒り
にどのように対処したらいいか、どのように怒りを表現したらいいかについての記事です。

「THE21」6月号


メディア情報

2016年5月19日

「美ST」7月号(5月17日発売)に取材記事が掲載されました!

テーマは「アドラー美女が証言します 悩みが晴れたら美人になった」
アドラー心理学の師・岩井俊憲先生との出逢い、アドラー心理学の学びをどのように仕事や子育て、
日常に生かしたのか、不完全な自分を受け容れることの大切さについての記事です。

「美ST」7月号


メディア情報

2016年4月15日

「LEE」5月号に取材記事が掲載されました!

「アンガーマネジメントでイライラ解消」というテーマで、 アンガーマネジメントって何?イラッとした
ときに試したい7つのテクニックの紹介と、 自分の怒りタイプがわかる診断と解説をしています。

「LEE」5月号


メディア情報

2016年3月4日

『サンキュ!4月号』に、取材を受け、監修した記事が掲載されています。  

「ストレスをなくせばお金は貯まる!」という特集。 「毎日のイライラ、不安をなくして貯まる人に!
?あなたをストレスから解放する10のルール」というタイトルでアンガーマネジメントの考え方と
テクニックを紹介しています。

サンキュ!4月号


メディア情報

2016年2月12日

「月刊人事マネジメント」2月号に連載記事が掲載されました。

『職場のコミュニケーション問題への向き合い方』というシリーズ、 今回5回目のテーマは「対等なコミュ
ニケーションとは」 です。

「月刊人事マネジメント」2月号


メディア情報

2016年2月3日

「読売新聞 YOMIURI ONLINE」に寄稿した記事が掲載されています。

テーマは「パワハラ上司への怒りを消し去る3つの方法」
頭ごなしに理不尽な怒りをぶつける上司…
何度言っても同じミスを繰り返す部下…
この怒りはどうしたらいいのか!

アンガーマネジメントの考え方とテクニックをご紹介し、どう対処したらいいかについての記事です。


メディア情報

2016年1月19日

「月刊人事マネジメント」1月号に連載記事が掲載されました。 

『職場のコミュニケーション問題への向き合い方』というシリーズ、 今回4回目のテーマは「部下をどの
ように褒めたらいいのか?」 です。

「月刊人事マネジメント」1月号


メディア情報

2015年12月18日

「月刊人事マネジメント」12月号に連載記事が掲載されました。

『職場のコミュニケーション問題への向き合い方』というシリーズ、 今回3回目のテーマは「相手の怒りに
対してどのように対処するか」 です。

「月刊人事マネジメント」12月号


メディア情報

2015年11月26日

「美ST」1月号(光文社)の『イラッをイライラに変えない6秒の魔法』という特集で、インタビュー記事が
掲載されています。

メンタリストのDaigoさんと共に、 “イラッ”を“イライラ”に変えない10の方法について、 アンガー
マネジメントでどう対処したらいいかを回答しました。

「美ST」1月号


メディア情報

2015年11月4日

人と組織の力を高める人材開発情報誌「企業と人材11月号」、「教育コンサルタント
の自画像」のページに執筆した記事が掲載されています

人と組織の力を高める人材開発情報誌「企業と人材11月号」、「教育コンサルタント
の自画像」のページに執筆した記事が掲載されています

「企業と人材」11月号


メディア情報

2015年11月4日

「月刊 人事マネジメント」に連載記事が掲載されました。 

「職場のコミュニケーション問題への向き合い方」をテーマに 10月号 『「ここま
で言う?」価値観の違いにどのように対応するか』 11月号 『「部下を叱れない」
どのように叱ったらいいのか?』 について。アンガーマネジメント、アサーティブ
コミュニケーション、アドラー心理学の研修事例を紹介している記事です。

月刊 人事マネジメント


メディア情報

2015年10月

明治図書出版「授業力&学級経営力」10月号に掲載されました 

「明治図書出版「授業力&学級経営力」10月号「アンガーマネジメントで後悔しない叱り方をしよう!」というタイトルで執筆しました。

こちらから購入できます

「授業力&学級経営力」


メディア情報

2015年6月23日

「リクナビNEXTジャーナル」にて取材記事が掲載されました 

■6月23日「え、なんでそんなにご立腹!?怒りに振り回されやすい人の特徴」
 記事はこちら

■6月24日「なんで、あんな言い方を…と後悔しないための怒らない伝え方」
 記事はこちら


メディア情報

2015年6月

月刊人事マネジメント6月号に掲載されました

「月刊人事マネジメント6月号」の「あとがき の あとがき」で拙著「アンガーマネジメント怒らない伝え方」
(かんき出版)の紹介記事が掲載されました!

月刊人事マネジメント6月号


メディア情報

2015年5月22日

DIME7月号(小学館)に取材記事が掲載されました 

小学館「DIME7月号」に、拙著「アドラー流たった1分で伝わる言い方」(かんき出版)の紹介と、取材記事が
掲載されました。

『アドーラー心理学を仕事に生かす!「嫌われる勇気、嫌われない技術  実践編」』というテーマで、ベストセラー「嫌われる勇気」の著者 岸見一郎先生とともに、読者からの質問に回答するというページです。
「パワハラ上司への対応」「部下や後輩が何度も同じミスを繰り返す…」などの質問に対しての回答が4ページに わたり掲載されています。

DIME7月号」