戸田久実に関する各種メディア媒体への掲載情報をまとめております。
インタビュー動画
-INTERVIEW MOVIE-
メディア情報
-MEDIA INFORMATION-
メディア情報
6月26日(金)18時30分〜TOKYO FM 『Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM』に出演しました!
メインパーソナリティーので、アナウンサーの柴田幸子さんとアンガーマネジメントをテーマにお話しし、拙著『アンガーマネジメント怒らない伝え方』(かんき出版)をご紹介いただきました。
よろしければ番組HPでお聴きになれます。
![TOKYOFM「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200629.jpg)
メディア情報
コスメブランド「ライスフォース」ウェブサイトに
『アンガーマネジメント』特集がアップされていました!
『イライラは美容の敵!はじめてのアンガーマネジメント』というタイトルの特集記事の監修を担当しました。
外見だけではなく、内面からも魅力的になることを目指そう!という内容です。よろしければご覧ください。
メディア情報
5月31日、TOKYOFM「Think Japan」にてアンガーマネジメントについてコメントをし、放送されました!
6月1日から施行されるパワハラ防止法とアンガーマネジメントがテーマ。
アンガーマネジメントがパワハラ防止になぜ有効なのか
どのような叱り方、指導をすればいいのかについてコメントをしました。
![TOKYOFM「Think Japan」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200610.png)
メディア情報
ティーペック株式会社様が発行する健康経営情報誌『Cept 』に
「アンガーマネジメント」の取材記事が6ページにわたり掲載されました。
『Cept 』は、ティーペック様の顧客企業の人事労務担当者、産業保健スタッフの方々にに無料 配付されている冊子です。
「パワハラ防止の有効な対策として注目を浴びているアンガーマネジメント
を読者の方々に紹介したいんです」
と企画・制作を担当なさっている東京法規出版様からご依頼頂いただいた
特集です。
![『Cept 』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200527-5.jpg)
メディア情報
新聞協会で制作するPR冊子『1日10分で教養アップ 働くママ応援ガイド』のインタビュー記事の一部ががWebに紹介されました。
外出自粛が続き… いつも以上に子育てにイライラする!
という親御さんも多いのでは?
「言うことを聞かない子どもにイライラ」
「つい感情的に叱ってしまい自己嫌悪」というときに
アンガーマネジメントを!という内容です
![『1日10分で教養アップ 働くママ応援ガイド』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200527-4.jpg)
メディア情報
5月11日放送のABCラジオ『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』にて、
拙著『アンガーマネジメント怒らない伝え方』(かんき出版)を
ご紹介いただきました!
![ABCラジオ『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200527-3.jpg)
メディア情報
PRESIDENT Online にて拙著『アンガーマネジメント』
(日本経済新聞出版)の内容が記事になり、ご紹介いただきました!
![PRESIDENT Online](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200527-1.png)
![PRESIDENT Online](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200527-2.png)
メディア情報
小学館Precious.jpの取材記事がアップされました。
新型コロナの影響で、新年度早々リモートワークになるなどで、
上司・部下間のコミュニケーションがいつも以上にうまくいかない
という職場も多いようです。
そのような中で「どのように関わり、時には叱ったらいいのか」
についての取材記事です。
※ それじゃ反発を招くだけ!部下を指導するときに「やってはいけない叱り方」7選
![小学館Precious.jp](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200427-1.jpg)
![小学館Precious.jp](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200427-2.jpg)
メディア情報
@DIMEに取材記事がアップされました。
電話の取り次ぎ方5選』
携帯電話の普及で、とくに新入社員や若手の方々から
「取り次ぎなんてしたことない!どうしていいかわからない」
「誰からかわからない電話をとるのがこわい!」
と言われることも多くなりました。
職場での電話対応に苦手意識を持つ方も多いので、お役に立てればと
思います。
![@DIME](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200413.jpg)
メディア情報
朝日新聞 朝刊 土曜日版の「知っ得 なっ得」のコーナーで、
アンガーマネジメントについて取材を受けた記事の連載が4回にわたり掲載されます!
本日 4回目のテーマは『「許容できる範囲」を超えたら?』です。
アンガーマネジメントでは、「これは許容できない、怒る必要がある」
と判断したら、適切な怒り方をしよう!
とお伝えしていますが、そのポイントとNGワードについて
ご紹介しました。
![朝日新聞 朝刊 土曜日版](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200330-2.jpg)
メディア情報
朝日新聞 朝刊 土曜日版の「知っ得 なっ得」のコーナーで、
アンガーマネジメントについて取材を受けた記事の連載が4回にわたり掲載されます!
本日 3回目のテーマは『「変えられるか」で行動を決める』です。
怒りを感じることに対して、必要以上にの怒りやストレスにしないこと、
適切な行動ができることは大事です。
「どう整理し、どう行動するの?」についてご紹介しました。
![朝日新聞 朝刊 土曜日版](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200330-1.jpg)
メディア情報
朝日新聞 朝刊 土曜日版の「知っ得 なっ得」のコーナーで、
アンガーマネジメントについて取材を受けた記事の連載が4回にわたり掲載されます!
本日 2回目のテーマは「まずは6秒待ってみよう」
アンガーマネジメントでは、「6秒たつと理性が働くので、怒りに任せた行動をしないために6秒はやり過ごしましょう!」とお伝えしています。
「どうやって6秒をやり過ごすの?」についての対処法をご紹介しています。
![朝日新聞 朝刊 土曜日版](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200316.jpg)
メディア情報
朝日新聞 朝刊 土曜日版の「知っ得 なっ得」のコーナーで、
アンガーマネジメントについて取材を受けた記事の連載が4回にわたり掲載されます!
本日 1回目のテーマは「人はなぜカッとするのか?」
アンガーマネジメントとは?の説明と、怒りの原因は自分の「べき」
その「べき」と どう付き合うのか…についてです。
![朝日新聞 朝刊 土曜日版](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200309-2.jpg)
メディア情報
転職サイト「DODA」の女性向けコンテンツ「女性のモヤモヤを解消する100問100答」に取材記事が掲載されました。
経験を積み、自分の中で譲れない意見もあるし、上司や後輩にイラっとしてしまうことがある。
時にはそのイライラに振り回されて疲れてしまうこともあるアラサー世代の女性に向けて、
よくある相談事例に対してアンガーマネジメントの考え方やポイントを紹介した
記事です!
![転職サイト「DODA」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200309-1.png)
メディア情報
パソナキャリアが運営しているオウンドメディア「はたラボ」にて、取材記事がアップされました!
部下に対してパワハラにならないように、どう指導して叱るか…
というテーマの相談もありますが、部下の立場で上司に対して、
怒りをどう伝えるか…という相談も多いのです。
溜め込んでストレスを抱えてしまったり、言ったら文句を言っている
ように扱われた…なんて事のないよう、
アンガーマネジメントの基本と、どう伝えたらいいかのコツ
をお伝えしました。
メディア情報
TBS『グッとラック!』にてアンガーマネジメントの取材を受け、放映されました。
![TBS『グッとラック!』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200117-1.jpg)
![TBS『グッとラック!』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200117-2.jpg)
メディア情報
1月16日 テレビ朝日『スーパーJチャンネル』にてアンガーマネジメントについての取材を受けました。
アナウンサーの山崎弘喜さんにアンガーマネジメントのテクニックを紹介しました!
テレ朝newsでも紹介されています!
![テレビ朝日『スーパーJチャンネル』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-5.jpg)
![テレビ朝日『スーパーJチャンネル』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-6.jpg)
![テレビ朝日『スーパーJチャンネル』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-7.jpg)
メディア情報
日本テレビ『スッキリ』にてアンガーマネジメントについての取材を受け、放映されました。
![日本テレビ『スッキリ』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-3.jpg)
![日本テレビ『スッキリ』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-4.jpg)
メディア情報
TBSテレビ『あさチャン!』にてアンガーマネジメントについての取材を受け、放映されました。
![TBSテレビ『あさチャン!』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-1.png)
![TBSテレビ『あさチャン!』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20200116-2.jpg)
メディア情報
週刊誌『週刊SPA!』(扶桑社 12月31日ー1月7日合併号)に取材記事が掲載されました!
「令和版負け組の衝撃」という特集で、今年も問題になった「あおり運転」についての取材です。
![『週刊SPA!』(扶桑社 12月31日ー1月7日合併号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191226-1.jpg)
![『週刊SPA!』(扶桑社 12月31日ー1月7日合併号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191226-2.jpg)
メディア情報
12月23日(月)フジテレビの生ホンネトークバラエティ『バイキング』に出演しました。
パワーハラスメントについてのコーナーにて、コメントをしました。
![フジテレビの生ホンネトークバラエティ『バイキング』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191225-1.jpg)
![フジテレビの生ホンネトークバラエティ『バイキング』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191225-2.jpg)
メディア情報
保育情報誌『PriPri』(世界文化社)12月号に取材記事が5ページにわたり掲載されました!
テーマは「どう埋める?世代間の溝」
若い保育士さんの「先輩保育士との関係が難しい」という悩みについての
アドバイス。「上の世代が変わらないのが悪い!」というのではなく、自身のコミュニケーション力も高めよう!という内容です。
・無理なことを「やって」と言われたらどうする?
・古いやり方を押し付けられるのが嫌、と思ったら?
・わからないことを聞けない…どうする? など。
WEBでも一部記事が紹介されていますので、ご覧ください
保育者のジェネレーションギャップを成長の糧にする3つのコツ
若?保育者が先輩保育者にわからないことを聞けないとき
若?保育者が先輩に無理なことを「やって」と言われるとき
![『PriPri』(世界文化社)12月号](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191219-1.jpg)
メディア情報
PRESIDENT WOMAN Onlineに執筆記事が掲載されました!
テーマは『“社内モンスター”に心を乱されないために』
価値観が多様化し、「これくらいは常識の範囲だ」と思っていたことが通用しないことが多くなった、という声が増えています。
モヤモヤした気持ちになり、仕事にも支障をきたす…
ということのないように どうしたらいのか、アンガーマネジメントの考え方もいれつつお伝えした記事です。
![『“社内モンスター”に心を乱されないために』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191129-3.jpg)
メディア情報
11月27日 TBSラジオ「ACTION」に 出演しました!
アンガーマネジメントがテーマの生放送。
パーソナリティのDJ松永さんと、アナウンサーの幸坂理加さんと
「怒りはなぜ生まれるのか?」「アンガーマネジメントはどう取り組めばいいのか」「怒りを感じたら、どう伝えるのか」などについて話した25分間でした。
![TBSラジオ「ACTION」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191129-1.jpg)
![TBSラジオ「ACTION」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191129-2.jpg)
メディア情報
『1日10分で教養アップ!働くママ応援ガイド VOL.2』に取材記事が掲載されています。
日本全国の主な新聞、通信、放送129社で構成し、新聞倫理の向上や新聞PR活 動をしている「一般社団法人日本新聞協会」が発行している冊子『1日10分で教養アップ!働くママ応援ガイド VOL.2』に取材記事が掲載されています。
テーマは「新聞でアンガーマネジメント」です。
![『1日10分で教養アップ!働くママ応援ガイド VOL.2』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191108-3.jpg)
メディア情報
『近代セールス』(11月1日号)に取材記事が掲載されました。
10月1日に開催された株式会社ワークライフバランス主催のトークセッション「アンガーマネジメントと働き方改革を考える」の取材記事で、株式会社ワークライフバランス 創業メンバーの大塚万紀子さんとのトークセッションが紹介されました。
![『近代セールス』(11月1日号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191108-2.png)
![『近代セールス』(11月1日号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191108-1.jpg)
メディア情報
『心とカラダの正しい休ませ方』(日経BP社)に日経WOMANに以前掲載された記事が採用されました
「イライラがすーっと軽くなる!ネガティブ感情のリセット習慣」
という内容で、アンガーマネジメントの取り組みを紹介しています。
![心とカラダの正しい休ませ方](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191008-2.jpg)
メディア情報
10月5日発売の『潮 11月号』にアンガーマネジメントをテーマにした取材記事が掲載されました
特別企画「不寛容の時代を超えて」の中の「怒りをコントロールし、豊かな人生を」というテーマの記事です。
「なぜ怒りが生まれるのか」「怒りにどう対処し、どう伝えたらいいのか」「怒りをぶつけられたらどうしたらいいのか」など…事例を紹介しながらお伝えした記事です。
![潮 11月号](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20191008-1.jpg)
メディア情報
8月24日(土)放送の『ウェークアップぷらす』(日本テレビ 8時〜)に出演しました!
日本アンガーマネジメント協会のロードレイジ(あおり運転)撲滅プロジェクトが紹介され、アンガーマネジメントについてのインタビュー映像が放送されました。
![『ウェークアップぷらす』(日本テレビ)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190829-4.jpg)
![『ウェークアップぷらす』(日本テレビ)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190829-5.jpg)
メディア情報
8月22日(木)放送にテレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演しました!
あおり運転をはじめとする危険運転をしないために、どうアンガーマネジメントを活用するかをお伝えしました。
![テレビ朝日「スーパーJチャンネル」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190829-3.jpg)
メディア情報
8月28日発売のanan(マガジンハウス)に、取材記事が掲載されています!
取材テーマは『言い方を工夫すれば、相性が良くなる!?好相性になれる伝え方のコツ』
「伝え方の極意8つ」そして「こんな時どうする?実践編」では…
“ ミスや失敗を報告されたら?” “嘘をつかれたら?” “ 仕事を引き受けられない時は?” などのシーン別言い回し術。4ぺーじにわたり掲載されています。
![anan(マガジンハウス)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190829-1.jpg)
![anan(マガジンハウス)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190829-2.jpg)
メディア情報
ハースト婦人画報社のフィットネス、健康情報を発信するWebメディア「Women’s Health」に取材記事が掲載されています!
専門家が指南!コミュ力が低いと思う人は自分の「機嫌」を見つめ直して
「あの人とは合わない」は思い込みかも?!
コミュニケーションの専門家の“効く処方箋”
プロが指導!コミュ力が光る、これぞ初対面での
「感じがいい接し方と切り上げ方」
なるほど!意外と面倒なこともある女子同士の
コミュニケーションの「打開法」
![「Women's Health」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190813.jpg)
メディア情報
『Tarzan』(8月8日号)に、アンガーマネジメントの取材記事が掲載されました!
テーマは、「自律神経」
自律神経を整えるには、アンガーマネジメントが必要!という記事です。
アンガーマネジメントは “怒りと上手に付き合うための心理トレーニング”
筋トレと同じく、日々少しずつでも取り組むことによってできるようになるものです。
今回、4ページにわたり掲載してくださいました。
![『Tarzan』(8月8日号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190805.jpg)
メディア情報
読売新聞の大手小町編集部が作る情報サイト「大手小町」に
取材記事が掲載されました!
テーマは、職場での女性の怒り方について
女性は感情的、ヒステリック、という先入観や偏見を持たれることが多いので、女性が職場でストレートに怒りを表現すると誤解を招く可能性も。
どのように表現したらいいかについてお伝えしました。
![「大手小町」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190716.png)
メディア情報
「FYTTEweb」に取材記事が掲載されました!
職場や友人、パートナー、家族との関係においての悩みについて。
ポイントをお伝えした取材記事です。
新しい職場環境にすぐなじみたい!好印象を持たれるコミュニケーション術
プロに学ぶ、組織で生かせるコミュニケーション術
「新入社員、若手社員編」
職場に必ずいる「苦手な人」とストレスフリーで付き合う方法
部下に信頼されるリーダーとは
リーダーなんて自信がない…というアナタへ
パートナーとうまくいくには?男女間は「わかりあえない」を前提に
コミュニケーションを
子どもが素直に言うことをきく言葉がけ
![「FYTTEweb」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190610.jpg)
メディア情報
『高校生新聞』(5月号)に取材記事が掲載されました!
テーマは「クラス行事、成功のコツ」について
クラスでの文化祭の出し物、合唱祭、体育祭など、一つの目的に向かって組織で何かをやり遂げようと思うとき、どんなコミュニケーションを心がけたらいいのだろう?
など、高校生が悩みがちなことについてアドバイスをしました。
また、『高校生新聞ONLINE』 にも取材記事が掲載されています!(全4回)
文化祭、体育祭…行事で成功するクラスのコミュニケーション術とは
顧問や先輩がえこひいきしてつらい…どうしたらいい?
「部活を辞めたい」と相談された時の正しい対処法
注意すると泣く人がいて困る…
![『高校生新聞』(5月号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190605-3.jpg)
![『高校生新聞』(5月号)](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190605-4.jpg)
メディア情報
BSフジの『もしもで考える…なるほど!なっとく塾』に出演しました。(5月26日(日)17時〜放送)
「もしも怒りが収まらなかったら?」といテーマで塾長の森田健作さん、京本政樹さんをはじめとするゲストの方々にアンガーマネジメントを紹介するという内容でした。
日本アンガーマネジメント協会でのセミナーの様子も放映され、協会の活動をご紹介する機会になりました!
![BSフジの『もしもで考える…なるほど!なっとく塾』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190605-1.jpg)
![BSフジの『もしもで考える…なるほど!なっとく塾』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190605-2.jpg)
メディア情報
4月10日発売の「anan」 に、取材記事が掲載されました
「自分、バージョンアップ!」という特集で、テーマは、コミュニケーション次第で相手の反応が180度変わる「言いづらい&聞きづらいに効く伝え方のコツ」
職場において「こんな時、どう伝える?」という14の場面の対応のコツを事例とともに紹介しています。
![「anan」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190412-3.jpg)
メディア情報
「月刊コールセンタージャパン4月号」に取材記事が4ページにわたり掲載されました
テーマは『‘カスハラ対応’への処方箋 組織対応のために学ぶ「怒り」の制御術』
店員やコールセンターのオペレーターに執拗に謝罪を求めたり、無理な要求を突きつけるカスタマーハラスメント
相手の怒りに巻き込まれないためにどのように対応したらいいか、アンガーマネジメントをどのように活用すればいいか、についてお話しした、記事です。
![「月刊コールセンタージャパン4月号」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190412-1.jpg)
![「月刊コールセンタージャパン4月号」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190412-2.jpg)
メディア情報
TBSラジオ『田中みな実あったかタイム』(土曜日18時30分〜19時放送)
に出演しました!
019年1月16日(土)、23日(土)の2週にわたり、
フリーアナウンサーの田中みな実さんがパーソナリティを
つとめる『田中みな実あったかタイム』にて
アンガーマネジメントをテーマにお話ししました。
![TBSラジオ『田中みな実あったかタイム』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190225b.jpeg)
メディア情報
12月28日発売の「オレンジページ」にアンガーマネジメトの取材記事が掲載されました!
「イライラのもとを知って自分の「怒り」と上手に付き合おう!」という特集です。
『アンガーマネジメントって何?』『怒りってどんなもの?』
『「伝える怒り」と「伝えない怒り」を見極めよう』
『怒りを上手に伝える6つのポイント』
というそれぞれのテーマで全5ページの記事です。
![オレンジページ](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190115-1.jpg)
![オレンジページ](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20190115-2.jpg)
メディア情報
日本経済新聞・夕刊の5面「育む」(2018年12月4日)に
アンガーマネジメントの取材記事が掲載されました!
テーマは「子供への怒りコントロール」
自分の感情をうまくコントロールし、良好な親子関係を築こう という内容で、アンガーマネジメントのテクニックも紹介されています。
電子版にも紹介されていますので、コチラ
をご覧ください。
![日本経済新聞・夕刊](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20181225.jpg)
メディア情報
NIKKEI STYLE に取材記事が掲載されました。
「イライラが軽くなる ネガティブ感情のリセット習慣」
感情を整理整頓し、不機嫌を人のせいにしない、精神的に自立した大人になるためにはどうしたらいいかについてまとめた記事です。
メディア情報
『日経WOMAN9月号』に取材記事が掲載されました!
「暮らしが整う!1ヶ月カレンダー」という特集で、 「イライラがすーっと軽くなる!ネガティブ感情のリセット習慣」について担当しました。
怒りや不安をどう整理する?怒りが湧きにくく、小さなことに幸せを感じられる、ポジティブ体質を目指すには? など、アンガーマネジメントの考え方、取り組みをご紹介しました。
![『日経WOMAN9月号』](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20180817-1.jpg)
メディア情報
日経ウーマンオンラインに取材記事が掲載されました!
アンガーマネジメントについての取材記事です。
前編のテーマは『なぜ私たちは怒ってしまうのか』
〜怒りの原因は私たちの「〇〇するべき」にあった〜
後編のテーマは『「怒り」を対処 すぐできる感情コントロール&伝え方』
〜自分の感情と上手に付き合う実践テクニック〜
メディア情報
毎日新聞社のWEB媒体 「経済プレミア」で連載がスタートしました!
毎日新聞出版社から今年出版した「働く女の品格 30歳から伸びる50のルール」の内容をもとにした連載で、毎週金曜日更新です。
メディア情報
自分らしく輝きたい女性のためのWebメディア「DRESS」
にて執筆記事が掲載されました!
「大人の上手な怒り術」というテーマで、様々な場面において
アンガーマネジメントをどう活用するかをお伝えする記事です。
電車内でマナーの悪い人、夫や毒親への怒り、
そして、子供や部下をどう叱るかについて…など、全10回です。
メディア情報
アラサー女性の“次のステージ”を応援する情報サイト「 ウートピ 」で取材記事が掲載されました!
『働く女の品格 30歳から伸びる50のルール』(毎日新聞社)をもとに、働く女性が知っておきたい心構えについての取材記事です。
第1回
「あいさつをしない後輩にも背景がある。働くオンナに必要なゆとりの作り方」
第2回
「注意してもらえないことを不安に思う貴女へ 中堅世代の悩みはどう克服する?」
第3回
「不安にはつかみどころを作ること」戸田久実さんに聞く不安解消法」
![情報サイト「 ウートピ 」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20180817-2.jpg)
![情報サイト「 ウートピ 」](https://adot-com.co.jp/images/media/media-20180817-3.jpg)
メディア情報
日経BizGate に執筆記事が掲載されました!
テーマは『職場での叱り方のコツ「してほしいこと」を具体的に』叱り方のコツと、怒りをぶつけられたらどう対処するかについて
です。
記事はコチラです