-COLUMN-

ハラスメントが蔓延している職場でしんどいとき

日付:2024年09月1日

■怒りの影響を受けないように受け流す

 

怒りを周囲にまき散らす人がいて、困ってしまったことはありませんか?

怒りは伝染するものなので、場の雰囲気が壊れてしまうことにもなりかねません。

 

相手の感情はコントロールできないものです。

怒っている人に「怒るな」と言っても、残念ながら「はい、わかりました」とすぐに引いてくれることはありません…。

まずは、自分が影響を受けないように「その場から離れる」「部屋から立ち去る」などして、冷静に対処しましょう。

 

以前、「職場で八つ当たりのようにイライラをまき散らしたり、会議で自分の思う通りの意見が通らないと、最後に椅子を蹴っ飛ばしたりして出て行く上司がいて困る」という相談を受けました。

このようなときに、こちらが一番気をつけなければいけないことは、怒りの影響を受けてイライラしないことです。

 

相手に対して「許せない」という怒りを感じても、

「場の雰囲気が悪くなるのでやめてください」

と言えない場面もあるかもしれません。

だからこそ、まず自分がその影響を受けないように、対処をすることが大切です。

 

その場から席を外すことや、部屋から立ち去るなど、自分で受け流せるような状況をつくっていきましょう。

 

■イライラしやすい人には複数でフォローしよう

 

怒りをぶつけられたとき、人は大きなストレスを抱えてしまうものです。

もし、ひとりが八つ当たりを受けてしまった場合には、チームのメンバーで標的になった人をフォローしてあげてください。

 

「さっき、こんなふうに言われてショックだったよね」

「大丈夫? 大変だったよね」

と声をかけ、嫌な思いをした人の話を傾聴し、勇気づける言葉をかけましょう。

上司に問題がある場合は、チームで連携をとることで、個々のストレスが増幅するのを防ぐことができます。

 

たとえば、次のような対策をとるのはおすすめです。

・打ち合わせが終わり次第、すぐにコミュニケーションを打ち切る

・標的になってしまった人には、八つ当たりをされたらすぐに、連携プレーで他部署に書類を届けてもらったりして、ほかの場所に行けるような仕事を頼む

・問題のある人とランチを一緒にしないなど、過ごす時間を減らす

 

こういった配慮は、管理職の人の手腕が問われるところでもあります。

問題のある人と、それ以外の人が1対1にならないように、できるだけ物理的に距離をとるのが得策です。

 

まわりの怒りに左右されず、自分や場を保つ対処法を身につけておきたいものですね。

 

『アンガーマネジメント大全』
(日経BP 日本経済新聞出版)好評発売中!