-COLUMN-

人から相談を受けるとき、かならず意識したいこと

日付:2023年12月20日

■相手はただ聴いてほしいだけで相談することもある

 

あなたは、人に相談をしたいとき、どんな気持ちで話をしますか?

何かアドバイスがほしい場合もあるかもしれませんが、まずは、自分の話を聞いてもらいたいのではないでしょうか。

 

ですから、反対に人から相談をされたときにも、アドバイスはかならずしも必要ではありません。

もしかしたら、相手はただ自分の話を聴いてほしいだけかもしれないからです。

 

それなのに、よかれと思って、

「じゃ、こうしたら?」

「こうしたほうがいいよ」

と言ってしまっているケースは多々あります。

 

これは、男女間、パートナー間でもよく耳にする問題です。

ただ聴いてほしいのに、話の途中で解決策ばかり言われてしまうと、

「いまは、そんなことを求めているわけじゃないのに……」

というすれ違いが生まれてしまうのです。

 

さらによくないことに、アドバイスが

「これができていないからじゃない?」

「あれをやっていないからじゃない?」

というダメ出しになってしまっていることもあります。

 

長すぎるアドバイスは、説教になることもあるので注意が必要です。

とくに、パッとひらめいて話し始めてしまうタイプの人は、相手が話している途中でも、被せて話し出してしまいます。

でも、「まずは最後まで話を聴いてほしい」という人のほうが多いものです。

相手の話を聴くように心がけましょう。


 

■相手の話を止めるときは、相手の名前を呼んでみる

 

一方、相手の話が長すぎて、機関銃のように止まらないケースもあります。

聴き手側も、ただ長話になってしまうのは避けたいものですよね。

 

そういったとき、わたしは相手の名前を呼びかけるようにしています。

たとえば、

「○○さん。話を正確に理解するために、1回確認していい?」

「○○さんの話はこういうことかな。整理していい?」

と名前を呼ぶと、相手がこちらに注目してくれることが多いのです。

 

「ちょっと待って」

と言わず、

「○○さん、ちょっといい?」

といったように声をかけてみませんか?

 

そして、あなたの話を正確に理解するためだと伝えて、話を止めることがポイントです。


 

■アドバイスを求められたときに心がけたいこと

 

講座や研修時には、次のような人に困惑する講師が少なくありません。

・講座の流れが止まるような長い質問をする人

・10分休憩の最中に、質問攻めにする人

・講座の主催者が片づけ始めても、ずっと話している人

 

まわりが見えなくなっているために、うしろに人が待っていても、まったく気にしない人もいます。

その場合、講師側で時間をいったん終えなくてはいけません。

もし研修後に多少時間のゆとりがあるのなら、

「休憩時間中なのでごめんなさい。限られた時間なので、いったん終えて、講座後にもう1回話を聴いてもいいですか?」

と提案することもあります。

 

もう帰らなくてはいけないときや、会場を閉めなくてはいけないなど、タイムリミットだというときには、

「申し訳ないのですが、ここまでの話のなかでは、わたしは◯◯だと理解しました。この後は□□の事情があるので失礼しなければいけません。ここまでになりますがよろしいですか? 本当にごめんなさい」

こう言って打ち切るときもあります。

 

講座の例をあげましたが、仕事やプライベートでも同じように対応策を考えることができます。

たとえば、

「次の予定があるので、改めて○時以降に時間をとって聴きたいのですが、いいですか?」

と言って、別途時間をとることも一案です。

 

このように、相談を受けるにも、場面によってこちらの対応を変える必要があります。

その時々に合わせた、「聴く」姿勢を大切にしたいものですね。

 

*『アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術』
(日本経済新聞出版)好評発売中!*